公演・イベント情報 公演・イベント一覧へ

2026年2月15日(日) ・ 2月22日(日) ・ 3月1日(日) ・ 3月8日(日) ・ 3月15日(日) ・ 3月21日(土) ・ 3月22日(日) 主催公演

こどものためのオペラ創作プログラム 
オペラ体験してみない⁉
オリジナルオペラを作ろう!

こどものためのオペラ創作プログラム 
オペラ体験してみない⁉
オリジナルオペラを作ろう!

「オペラ」ってなに?

  オペラは、“総合芸術”と呼ばれています。

あなたは、「オペラ」でなにをする?なにをしたい?

 あなたがやってみたいことに挑戦できます!

 登場人物になって演技する⁉演出プランをつくる⁉

 衣装をつくる⁉小道具を作る⁉

 衣装や小道具をつくる⁉照明を当てる⁉

 みんなで力を合わせて、世界にひとつだけのオペラを創りましょう!

今回のテーマは…?

 落語『寿限無』(じゅげむ)

 なが~い名前でおなじみのお話を、みんなの発想でオペラに大変身!

 「名づけ人」になったあなたは、どんな名前を考えてくれますか?

 たくさんの「名前」のアイディアが、新しい『オペラ/寿限無』になります!

 

【オペラ・コンサート公演にご招待】
2月15日(日)14:00開演「こもれびワンコインライブ」開催!
COOファシリテーターを中心としたスペシャルプログラムをお届け…これであなたも「オペラ通」に?!

参加者と付き添いの方(1名)をこのワンコインライブにご招待します‼

【落語家による『寿限無』の実演】

2月15日(日)の結団式で、落語家・桂 扇生(かつら せんしょう)師匠が本格的な『寿限無』をきかせてくれます。

 

近日受付開始

  • 公演概要
  • 出演者プロフィール
  • 成果発表会3/22(日)
  • 公演概要

    日程2026年2月15日(日) ・ 2月22日(日) ・ 3月1日(日) ・ 3月8日(日) ・ 3月15日(日) ・ 3月21日(土) ・ 3月22日(日)
    時間

    2026年  2月15日(日) 14:00~17:00

                2月22日(日)   9:30~12:30

                3月  1日(日)   9:30~12:30

                3月  8日(日)   9:30~12:30

                3月15日(日)   9:30~12:30

                3月21日(土) 14:00~17:00      ※前日リハーサル

     

     ※3月22日(日)の成果発表会はリハーサル10:00~、14:00開演(13:30開場)予定

     

    料金

    参加費 6,000円(税込) (練習全6回、成果発表会)

    ※参加費は練習初日にお支払いください。

    会場小ホール、リハーサル室
    対象

    小学校4年生~中学校3年生

    定員

    20名 ※先着順

    申込方法

    お申込みはオンラインサイトformzuを利用してます。

    個人情報のお取扱いに同意のうえ下記URLからお申込みください。

     

    https://ws.formzu.net/fgen/S914355297/

    申込開始日

    10月18日(土)10:00~ ※定員に達し次第締め切り

     

    主催タクトホームこもれびGRAFARホール
    (指定管理者:株式会社ケイミックスパブリック)
  • 出演者プロフィール

    ”COO”(ク―) Creating Original Opera
    ”COO”(ク―) Creating Original Opera

    2019年設立。歌手、ピアニスト、俳優、演出家、作曲家、小学校教員、研究者たちが集まり、総合芸術「オペラ」との関わりをとおして、学齢期の子どもたちが豊かな表現の可能性と自立した思考の発現に出会うことを目的に、教育プログラムの研究開発と実行を推進しています。プログラムでは参加者個々がアイディアを自由に出し合い、表現し、オリジナル・オペラを創作のために共働します。上演に向けた「作成過程」を主軸とし、舞台のプロであるCOOメンバーはファシリテーターとして密接に関わります。

    笈沼 甲子 Oinuma Kouko
    笈沼 甲子 Oinuma Kouko

    ピアニスト。桐朋女子高等学校音楽科及び桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。ソリストとしては過去10回のソロリサイタルを開き、音楽シーンの第一線にて活躍。「若い演奏家の為のプロジェクト」を立ち上げ、多数のオペラ、コンサート、ワークショップを企画・製作。いずれも好評を博す。日本演奏連盟会員。

    大野はな恵 Ohno Hanae

    博士(学術)。東京大学大学院博士課程修了。内外のオペラ劇場で現場の仕事に携わってきた経験をもち、劇場の教育プログラムに関する研究を進めている。文化庁新進芸術家海外研修制度によりNY メトロポリタン歌劇場で研修。文化政策経営人材研究所研究員、東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教。

    砂田佑樹 Sunada Yu-ki
    砂田佑樹 Sunada Yu-ki

    俳優。劇団昴準劇団員。近年の出演に、江東区音楽家協会主催「オペラ カルメン ハイライトコンサート」(ナレーター)や、劇団昴 ザ・サード・ステージ『フツーの生活・長崎編』等。本企画にはファシリテーターとして参加しており、2024年には、総勢24名の子供たちと舞台に立った。

    谷合千文 Taniai Chifumi
    谷合千文	Taniai Chifumi

    東京都立芸術高校を経て東京藝術大学卒、同大学院室内楽科修了。 コンクール、セミナー等の公式ピアニストを多数務め、幅広いジャンルをカバーする柔軟性に定評がある。東京藝術大学弦楽科伴奏助手を長く勤めたのち、現在は都立総合芸術高校非常勤講師として後進の指導にあたる。

    林 きららHyashi Kirara
    林 きららHyashi Kirara

    作曲家。東京藝術大学卒業。在学中、芸大モーニングコンサートにて管弦楽作品が初演される。学校教材用楽曲、委嘱作品、国民文化祭テーマソング合唱編曲等の作編曲、CD制作やWebコンテンツBGM制作等、活躍の場を広げている。合唱・声楽・室内楽の伴奏者としても活動。

    土崎 譲 Tsuchizaki Joe
    土崎 譲 Tsuchizaki Joe

    テノール歌手。東京藝術大学および同大学院修了。文化庁新進芸術家研修員としてウィーンに留学。奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。新国立劇場ほか数多くのオペラにて主要な役をつとめるほか、ソリストとして国内外で活躍し、真摯な音楽アプローチをもって信頼を得ている。日本声楽アカデミー会員。聖徳大学兼任講師。

    要田 禎子 Yoda Sachiko
    要田 禎子 Yoda Sachiko

    俳優、声優。劇団昴 所属。ギリシャ古典劇からシェイクスピア、チェーホフ、ロルカ等まで、翻訳劇を中心に幅広い役どころにて多くの舞台に出演。TVドラマ、映画、PRムービー、CMなど映像関係でも活躍中。

    渡邊 史 Watanabe Aya
    渡邊 史 Watanabe Aya

    ソプラノ歌手。東京藝術大学卒。同大学院修了。ドイツ、ザルツブルグにて研鑽を積み、オペラ、オペレッタ、ミュージカルなど、幅広いレパートリーにて、歌唱力のみならず存在感ある舞台姿をもって活躍中。滋賀大学准教授。放送大学非常勤講師。財)地域創造アーティスト。二期会会員。

    渡邉恵津子 Watanabe Etsuko
    渡邉恵津子 Watanabe Etsuko

    ソプラノ歌手。東京音楽大学大学院修了。「魔笛」「フィガロの結婚」「愛の妙薬」などのオペラ、ベートーヴェン「第九」ほか、オラトリオのソリストとして数多く出演し、多方面にて活躍中。『のだめカンタービレ』にて、「夜の女王のアリア」吹き替えを担当した。二期会会員、埼玉オペラ協会会員。

  • 成果発表会3/22(日)

    成果発表会

    3月22日(日)開演14:00(開場13:30)予定

    ※当日10:00よりリハーサル(予定)

    会場:小ホール

     

    料金:無料(整理券配布)

     

    ※整理券は2月15日(日)17:00より、会館窓口で配布いたします(先着順)

お問い合わせ

タクトホームこもれびGRAFAREホール TEL:042-421-1919

備考

・全日程へのご参加をお願いいたします。

・初日結団式を除きプログラム中はご見学いただけません。本番を楽しみにお待ちください。

・「成果発表会」の様子をこもれびYouTubeチャンネルでライブ配信させていただきます。

タクトホームこもれびGRAFAREホール(保谷こもれびホール)

 〒202-0013 
東京都西東京市中町1-5-1
TEL.042-421-1919 
FAX.042-438-7676
交通アクセス

お問い合わせ