今回のテーマは…「さんびきのこぶた」
「オペラ」ってなに?
歌ったりダンスしたり…華やかな「オペラ」は”総合芸術”とも呼ばれています。
楽しい?「はい!」難しい?「いいえ!」
…物語づくり、音楽づくり、衣装づくり、みんなで一緒に、アイディアを寄せ合ってオリジナルの「オペラ」をつくりましょう!!
新しいステキな世界が広がります。
ファシリテーター
”COO” Creating Original Opera
ピアニスト:笈沼甲子
音楽博士:大野はな恵
テノール:土崎 譲
ソプラノ:渡邊 史
ほか
今回のテーマは…「さんびきのこぶた」
「オペラ」ってなに?
歌ったりダンスしたり…華やかな「オペラ」は”総合芸術”とも呼ばれています。
楽しい?「はい!」難しい?「いいえ!」
…物語づくり、音楽づくり、衣装づくり、みんなで一緒に、アイディアを寄せ合ってオリジナルの「オペラ」をつくりましょう!!
新しいステキな世界が広がります。
ファシリテーター
”COO” Creating Original Opera
ピアニスト:笈沼甲子
音楽博士:大野はな恵
テノール:土崎 譲
ソプラノ:渡邊 史
ほか
参加者募集中
| 日程 | 2023年10月29日(日) ・ 11月12日(日) ・ 11月26日(日) ・ 12月10日(日) ・ 12月24日(日) ・ 2024年1月14日(日) ・ 1月27日(土) ・ 1月28日(日) |
|---|---|
| 時間 | 9:30~12:30 ※1月28日(日)の成果発表会はリハーサル10:00~、14:00開演(13:30開場)予定 |
| 料金 | 参加費 6,000円(税込) (練習全7回、成果発表会) |
| 会場 | 小ホール、リハーサル室、音楽練習室、会議室 |
| 対象 | 小学4年生~中学3年生 |
| 定員 | 30名 ※先着順 |
| 申込方法 | 参加申込書に必要事項を記入の上、ホール窓口までご持参ください。 |
| 受付期間 | 10月1日(日)~ |
| 主催 | タクトホームこもれびGRAFAREホール(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス) |
|---|
演奏家、役者、教員、音楽学者、演出家、などがメンバーとして集合しました。【オリジナル オペラ】の創作をとおして、子供たちに、より豊かな「表現の可能性」「自立した思考の発現力」などを培うことを目指し、ワークショップやコンサートなど、様々な活動を繰り広げつつ、教育現場への発信を行っています。
ピアニスト。桐朋学園大学卒。同大学研究科修了。大学ピアノ卒業演奏会に出演。ソロリサイタル、アンサンブル、2台ピアノコンサートの他、ラジオ等のメディアにも出演。二期会オペラ研修所ピアニストを務め、現在はピアノ講師として後進の指導にあたる一方、小学校で本の読み聞かせ活動も行っている。
東京都公立小学校音楽専科として指導・教育にあたり、子どもたちの音楽的能力、音楽作り、ICTの教育的活用・指導方法を研究。国立音楽大学教育音楽科Ⅰ類卒。バリトン歌手、演出、指揮など、多方面で活躍。音楽家、教育者、いずれの立場においても大きな成果を発揮している。
俳優。劇団昴 所属。玉川大学文学部演劇学科卒。昴では『クリスマス・キャロル』(ピーター、他)、『アルジャーノンに花束を』(フランク)などに出演。外部公演では『フィガロの結婚』(若い演奏家の為のプロジェクト)など。他にもCMやドラマ、企業向け映像などにも多数出演し、幅広い分野で活躍している。
ピアニスト。桐朋女子高等学校音楽科及び桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。ソリストとしては過去10回のソロリサイタルを開き、音楽シーンの第一線にて活躍。「若い演奏家の為のプロジェクト」を立ち上げ、多数のオペラ、コンサート、ワークショップを企画・製作。いずれも好評を博す。日本演奏連盟会員。
博士(学術)。東京大学大学院博士課程修了。内外のオペラ劇場で現場の仕事に携わってきた経験をもち、劇場の教育プログラムに関する研究を進めている。文化庁新進芸術家海外研修制度によりNY メトロポリタン歌劇場で研修。文化政策経営人材研究所研究員、津田塾大学・学習院女子大学ほか非常勤講師。
テノール歌手。大分県立芸術文化短期大学ピアノ専攻卒業の後、東京藝術大学声楽科卒。東邦音楽大学大学院修了。パリ・エコール・ノルマル音楽院でディプロムを取得。東宝ミュージカル「エリザベート」(ルドルフ) 他の舞台を務め、宗教曲ソリストなど幅広く活動している。県央音楽家協会会員。
ソプラノ歌手。東京音楽大学声楽科卒業。桐朋学園大学研究科修了。ローマ、ウィーンで研鑽を積み、PREMIO CONTEA国際コンクールオペラ部門第1位ほか多くのコンクールに入賞。世界3大教育音楽祭の1つPMF2010《ラ・ボエーム》ムゼッタ役にてデビュー以来、国内外で演奏活動を行う。二期会会員。
テノール歌手。東京藝術大学および同大学院修了。文化庁新進芸術家研修員としてウィーンに留学。奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。新国立劇場ほか数多くのオペラにて主要な役をつとめるほか、ソリストとして国内外で活躍し、真摯な音楽アプローチをもって信頼を得ている。日本声楽アカデミー会員。聖徳大学兼任講師。
バリトン歌手。東京藝術大学卒。同大学院修了。在学時より主役としてオペラにデビューし、その後も『ヘンゼルとグレーテル』『フィガロの結婚』『こうもり』『魔笛』をはじめ、多くの作品にて主要な役を務める。J.S.バッハ作曲の宗教曲ソリストとしてほか、幅広いレパートリーにて活躍中。
メゾソプラノ歌手。東京音楽大学卒。同大学院修了。桐朋学園大学大学院にて博士号(音楽)取得。宝塚ベガ音楽コンクール声楽部門第1位。二期会公演ほかオペラに数多く出演し、コンサート、オラトリオ等のソリストとして活躍中。名古屋音楽大学客員講師。二期会会員。
俳優、声優。劇団昴 所属。ギリシャ古典劇からシェイクスピア、チェーホフ、ロルカ等まで、翻訳劇を中心に幅広い役どころにて多くの舞台に出演。TVドラマ、映画、CM、PRムービーなど映像分野でも数多く活躍しており、現在は「養命酒」、「ポークビッツ」等に出演し放映中。
ソプラノ歌手。東京藝術大学卒。同大学院修了。飯塚新人音楽コンクール、コンセール・ヴィヴァン新人オーディションにて入賞。『魔笛』『フィガロの結婚』などオペラ出演の他、文化庁新進芸術家育成事業「オペラアリアコンサート」(新国立劇場)等にも出演。2021年、2023年ソロリサイタルを開催。
ソプラノ歌手。東京藝術大学卒。同大学院修了。ドイツ、ザルツブルグにて研鑽を積み、オペラ、オペレッタ、ミュージカルなど幅広いレパートリーにて活躍中。歌唱力のみならず存在感ある舞台姿に定評があり常に特別な時間を提供し続けている。滋賀大学准教授。放送大学非常勤講師。財)地域創造アーティスト。二期会会員。
タクトホームこもれびGRAFAREホール TEL:042-421-1919